\ Amazon Apple製品 キャンペーン /

【参考例】子供へはじめてスマホを買うときやインターネット利用の親子ルール例

【PR】当サイトのコンテンツはプロモーションが含まれる場合があります。
【PR】当サイトのコンテンツはプロモーションが含まれる場合があります。

【参考例】子供へはじめてスマホを買うときの親子のルール例 教育・PTA

昨今、小学校からスマホを与える家庭が増えており、中学生の半数以上が自分専用のスマホを保有しているという調査結果があります。

スマホの保有率に比例し、青少年のSNSやインターネットに関連するトラブルが増加しています。

子供のスマホを与えるにあたり、フィルタリング設定と家庭のルール作りが大切です。
今回は、子どもと保護者のスマホルール作りについて参考例をご紹介いたします。

子どものスマホ・フィルタリングと管理方法

子どものスマホ、家庭のルール

ネット被害にあった児童生徒の85%がフィルタリングを設定していなかった。

インターネットやSNSを利用することによるトラブルを防ぐため、子どもにスマホを持たせる際は準備をすることが大切です。

① 今、スマホを持たせるべきなのか?
② スマホ利用のルールを決める
③ フィルタリングを設定する

【参考動画】子どもとスマホの上手な付き合い方

こちらの動画をご覧ください。(3:55)

香川県教育委員会が制作した、ネットやスマホを利用するにあたり子供の成長に合わせた「ルールづくり」や「親子関係づくり」を学ぶことができます。

親子のネットとスマホ、ルール例

通信回線

スマホは「電話」「モバイルネット回線」「Wi-Fi」を使って操作します。

■電話
 ・電話代はすごく高い。LINEでんわが使えないか困った時に。

■モバイル
 ・LINEやYouTubeなどで利用。

 ・毎月使える量に限りあり、YouTubeだと1日で使い切るかも。

■Wi-Fi
 ・モバイルの容量を使わないでネット可能。無料なので出来るだけWi-Fiで。 

やってはダメなこと

外で歩いているときや、ごはんを食べながらスマホを触らない。

自分の電話番号や名前・写真を、知らない人に教えたり書き込んだりしない。

どんなことがあっても仲がよくてもパスワードは教えない。

興味があっても怪しいウェブサイトを開かない(大きなお金を要求される可能性がある)

ネットトラブル相談窓口

消費者ホットライン

消費生活の中でトラブルや困ったときは、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口を案内する窓口です。

消費者ホットライン

📞188(全国共通番号)

違法・有害情報相談センター(総務省事業)

インターネット上での違法・有害な書き込みなど、トラブルに巻き込まれたときに相談を受け付ける窓口です。

違法・有害情報相談センター

警察相談専用電話

普段の生活や治安に関する不安や心配事を相談する警察の相談窓口です。

警察相談専用電話

📞#9110(全国共通番号)